
ちょいと
飲み会があったんで
参加ーー。
帰り。
ヨタヨタ歩いて、
ラーメン屋にイン。
ひと口
食べて、
おどろいた。
い、いけねーや、
いけねー。
麺も出汁も
なっちょらん。
名古屋って、
ラーメンのクオリティ、
高くないなぁ。
競争相手が
少ないからか、
それとも
きしめん文化だからかなぁ・・・。
ちょいと
飲み会があったんで
参加ーー。
帰り。
ヨタヨタ歩いて、
ラーメン屋にイン。
ひと口
食べて、
おどろいた。
い、いけねーや、
いけねー。
麺も出汁も
なっちょらん。
名古屋って、
ラーメンのクオリティ、
高くないなぁ。
競争相手が
少ないからか、
それとも
きしめん文化だからかなぁ・・・。
午前中、
ぱんとまいむ。
自転車だと、
15分くらい。
何体かが
折れたり外れたりしてたんで、
チャチャっと修復。
ま、
喫茶店での展示なので、
こればっかりは
仕方あるメェ。
ほんとは
折れた部分を
接着したあと、
ねんどで盛って、
乾燥させて、
そんでもって
着色しなきゃ
なんだけど、
ま、
いいか。
修復中、
お客さんと
お話ししたりなんかして。
楽しー時間を
過ごしたのであーる・・・。
言うの、
忘れてたーーーーー!
5月も
喫茶 ぱんとまいむ
にて、
ねんど展示中ーーー。
延長してって
頼まれたんで、
今月も
飾っておりやす。
内容は
ちょっとずつ
変更してるし。
未発表の人形なんかも
展示してのだー。
皆の衆、
コーヒー飲みながら、
ねんど、
みてやっておくれで
ないかえ・・・。
なるへそ。
60年弱、
ヒューマノイドなんざ
やってっと、
すげーこと
あるもんだ。
ずっと
逢ってみたいなぁ
なーんて思ってたひとが
とうとうってか、
いよいよってか、
まじかってか、
ぼくの目の前に
おいでなすった。
ま、
これまで、
地元を離れて生きてたのが
長かったんで、
中学時代の同級生に
ばったり会えるなんて機会、
なかったし。
ほんのわずかな
時間だったけど、
ベリースペシャルな
時間だったぜ。
長く生きてりゃ、
いい事だってあるって
もんだわい・・・。
つボイノリオ先生。
リクエストもあったんで、
作ってみたりして。
つボイノリオを
知らないってなひとは、
【金太の大冒険】を
歌ってた人って言えば
お分かりか?
名古屋の
ラジオ界のスーパースター
でやんす。
45年前、
この番組を
聴いてたなぁ。
22時の
ラジオタイム。
たった10分の番組なんだけど、
中学生にとっちゃ、
楽しい10分だった。
歌謡曲の紹介より
つボイ先生のトークを
聴いてたって感じ。
東海地方限定の
ローカルネタでやんす・・・。
昨日は
落語会。
粘土を展示してる
喫茶ぱんとまいむで、
名古屋の
若手噺家くんのライブ。
落語、
おもろいなぁ。
ケロケロ
笑っちまったい・・・。
当分、
天気が悪いってな
ことらしーし。
ってことで、
知多半島まで
走ってきた。
もー若くないんだし、
ゆったりゆっくり
ポタポタと。
しかし、
ぼくより年配のおっさんでも、
めちゃんこ速いひと、
いるんだなぁ。
ピューーーーっと
抜かれちまう。
でも、
いーの、いーの、
ブライアン・イーノ。
こちとら、
20年も前の
重い鉄の自転車で、
のんびり
楽しむのであーる・・・。
和菓子をそろえた
喫茶店を始めた
友達のお店に行った。
で、
ちょっとした
アイデアはないかと
きかれた。
やかんで沸かした麦茶を
お店の真ん中に置いて、
お水の代わりに
出したらどーだろーと
言ってみた。
なんなら
一杯10円で売ればいいじゃね?
と、
言ってみた。
ってな
夢を見た。
相変わらず、
夢のやつ、
わけわかんね・・・。
友達の
やっさんから
これ、
いただいたー。
花粉症に
とっても
いいーっていう
果汁。
スーパー・ローリング・スペシャル
すっぱい。
けど、
うまし。
水やら炭酸やら、
ましてや焼酎なんか、
一切割らずに
原液のまんま
ちょびちょび
いただいてるのだー。
おかげさまで
こころなしか、
症状、
おさまってるのだ・・・。
見たいなぁ
と思ってた
展示会に行ってきた。
徳川美術館の
蓬左文庫(ほうさぶんこ)。
五十三次
ぜーんぶ鑑賞。
空白の使い方が
スッゲーな、
広重ったら。
5/22までやってるから、
も一回
観ようと
思ってるのだ・・・。