というわけで、
リック・ニールセン
完成ー。
細部の調整と、
ギターのストラップも
格子柄にしてみたりして。
はたして
この格子柄。
いちいち
たくさんの黒の四角を
筆で書くんじゃ
めんどっちー。
そこで、
ゴムの板を小さな四角に切って、
ハンコみたくこさえて。
それをば
ポンポンぽんぽんと
押していったりして。
何事も
効率ですな。
と、
かるーく
自慢してやったりだわい・・・。
月別アーカイブ: 2024年6月
2024/06/27
リック・ニールセン。
バンド=チープ・トリックの
ギター。
まだ、
完成ってわけじゃないんだけど、
まぁ、
こんな感じでこさえてたりして。
ただなぁ、
リック・ニールセンと言ったって、
知らねー衆も
おられるかもなぁ。
ってことで、
このバンドの
1977年のヒット曲をば、
貼っておくのだ。
わし、
高校2年生、かぁ。
生活の中心が
音楽だったころだのう。
聴いてみ。
したら、
あぁー、
この曲ね、
ってなことに
なるんじゃないかのう・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=-qgpewMCVjs
2024/06/26
Grecoのオリジナルギター
GOシリーズ。
確か、
ゴダイゴも使ってたっけ。
でも、
このギターを持たせる人形は、
小川銀次。
RCの
元・ギター。
もう、
天国逝っちゃったけど。
RCを辞めたあと、
クロスウインドってなバンド
やってて。
わし、
大学時代、
小さなライブハウスに
聴きに行ったこと
あったりして。
銀ちゃんが完成したら、
いよいよ
幻のライブアルバム
ラプソディなのであーる・・・。
2024/06/25
つゆ。
梅雨。
じとじと
じめじめ。
あー、
いやだ。
ねんど、
乾きにくいもんなぁ・・・。
2024/06/24
このギター
使ってたギタリストを、
パパパっと
わかる衆は
なかなかのロック通かも。
そうそう、
ほれほれ。
あの、
1970年代に
一瞬、流行った
あのバンドの
ギタリスト。
で、
その彼を
今、
こさえてるわけで。
そーいえば
最近、
再結成した
なんてニュース、
読んだ気がするなぁ・・・。
2024/06/21
TOKAI TA-35。
ギターアンプ。
なんと、
野本直美さんに
いただいちゃった。
その際、
サインも書いてもらっちゃった。
へへへ。
よりのりくんへ、
ってのも
書いてもらっちゃった。
ふふふ。
大事にするのだー・・・。
2024/06/20
最近、
よーく眠ったって、
せーぜー
5時間だわなぁ。
大抵は
2時間眠って、
起きて
ねんどこねて、
乾燥させて
また
寝て、
2時間後に起きたりして。
若いころは、
そりゃー
もー、
眠りたおしてたのになぁ。
学生時代なんか、
ふっと起きたら、
2日後になってた
なーんてこと
あったもんなぁ。
25時間、
眠りっぱなし。
そんときゃ、
わし、
自分のノーみそ、
からっぽだわいと
確信したもんなぁ。
ま、
今は
にゃんこがいるんで、
起こされるってなことも
あるんだけど。
いやいや。
っ て か、
歳、か。
じさま
ってことか、
うむうむ・・・。
2024/06/19
RCのドラマー、
新井田構造。
わし、
音楽やってたころ、
ずっと通ってた
自由が丘のスタジオに、
新井田さんが
個人練に入ってって。
スタジオの外から
耳をそばだてて
練習の音、
聴いてみたりしてたりして。
スタジオの外では
物静かな紳士って感じ。
そんな新井田さん、
こさえてみたりして。
これで、
RCのメンバー
完成ーーーー。
あ、
小川の銀ちゃん、
こさえてないけど、
うーーむ、
どーしよう・・・。
2024/06/18
ドラム。
でも、
ドラムセットを
こさえるとなると、
そりゃ、
まぁ、
面倒なわけで。
スネア・スタンドやら、
シンバル・スタンド。
そりゃ、
まぁ、
すぐ折れちゃって
粉々になっちゃうわけで。
以前、
リンゴ・スターのセットを
こさえたんだけど、
展示で運ぶとなると
ポキポキ折れちゃって。
でもって、
修復不能になっちゃって。
なので、
わし、
ドラムはセットでこさえるの、
やめたのであーる。
ま、
いつか、
キース・ムーンをこさえるときゃ、
ガッチガチに折れないような
工夫をして、
エイヤコリャと
こさえてみせましょ・・・。
2024/06/17
ゴンタ2号。
RCサクセションの
キーボード(キーボードロボット)。
ま、
認知度、高くないだろーし、
これが
似てっか、
なんて
わかんないだろーけどね・・・。